※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

家電・ガジェット

家電の保証はどこがいい?各量販店ごとの徹底比較ランキング2021【ダントツ1位はケーズデンキ】

家電量販店の保証 徹底比較
ざらし
家電を買おうと思うんだけど、どこで買ったらいいの?
家電量販店を選ぶ時は、長期保証がしっかりしてるところで買うのがいいぞ。
Jinzo
ざらし
え?家電の保証なんてどこも同じでしょ?
それが、店によって全然違うんだ!損しないために、事前に知っておいた方がいい。
Jinzo

こんにちは、Jinzoです。家電の保証は、量販店ごとに全っっ然違います!!中にはけっこう損するものもあるので、事前に情報を得ておく方がいいです。

この記事では、家電量販店の長期保証を徹底比較してランキングにしました。先にネタバレしておくと、第1位はケーズデンキです!

最強・ケーズデンキの保証内容を含め、各社の長期保証を徹底的に調べあげました。

もちろん、無料で加入できるものも多くあります。保証のために余分なお金を出したくない方も必見です。

これから引越しのために家電を買う方、ぜひお役立てください!
Jinzo

こちらもCHECK

家電の長期保証、 本当に必要?
家電の長期保証には入るべき?必要か不要かを考える時、役立つ指標はひとつだけ

続きを見る

そもそも、家電量販店の保証ってどういうもの?

たいていの家電には、製造メーカーが「1年保証」を付けています。どうしても家電には初期不良が多いですからね。

でも、その後壊れても何の保証もない。それで、各家電量販店が「1年保証の後に壊れても安心してくださいね」ということで長期保証を作っています。

家電の長期保証って必要?

ざらし
…家電ってそんなにバカスカ壊れるもんなの?保証って本当に要るの?
この点に関しては、いろんな意見が出てくるところだな。自分の考え方に合うようにすればいいと思うぞ。
Jinzo

「店員さんに勧められたから断りきれなかった」「ネットでいらないって言ってたからいらない」みたいなことじゃなく、自分にとって家電の保証が必要か不要かを考えておきましょう。

わたしはいろんな要素を考えた結果「高額な家電には保証をつける」という方針で行ってます。

この点、考えるのに役立つ情報は家電の長期保証には入るべき?必要か不要かを考える時、役立つ指標はひとつだけという記事にまとめました。是非お役立てください。

家電の長期保証、 本当に必要?
参考家電の長期保証には入るべき?必要か不要かを考える時、役立つ指標はひとつだけ

続きを見る

 

ここからは、各メーカーの保証内容がどんなふうに違うかまとめていきますね。

家電量販店の保証を比較するとき、見るべきポイントまとめ

保証期間

ざらし
どのお店も大体「5年保証」「10年保証」なの?
そこなのよ。保証期間も内容も、家電量販店によって全っ然違うんだ!!
Jinzo

たしかに5年・10年の保証を付けているところは多いですが、店によってちゃんと確認が必要です。

 

保証の加入金額

手に持ったコインを指さす女性

無料保証もあれば、有料の保証もあります。加入金額も、1,000円程度からその上まで様々。

ざらし
有料の保証の方が、無料よりも手厚く保証してくれるの?
それが違うんだよ。無料の方が保証内容がいい場合もあるんだ!
Jinzo

あとのランキングで出しますが、「これで金取るのかよ…」みたいな粗末な保証もありますので注意。

 

保証される家電の内容

家電の購入金額によっては、保証の対象外になる場合もあるから要注意!
Jinzo

「購入金額3万円以上から保証の対象です」みたいな保証が多いです。できるだけ安い家電を買おうと思っている方は要注意。

ざらし
じゃあ、安い家電は保証されないの?
そこも家電量販店によって違うところだ。数千円の家電から保証してくれる場合もあるぞ!
Jinzo

…とはいえ、数千円の安い家電が壊れたら新しいのを買えばいいと思います。何でも保証がつけばいいってもんでもない。

 

シレっと保証金額が減っていくものがある。できれば避けたい

下り矢印

ざらし
家電量販店の保証って、壊れたら買った時のお金がそのまま返ってくるんでしょ?
違うのもあるんだよ。年数が経つと、保証の金額が減るものもあるんだ!
Jinzo

このあとでも出しますが、ヒドい場合はは保証金額が「買った時の半分」しか保証されないものもあります。

ざらし
そんなん新しいの買った方がええわい!ってなるよね…

 

個人的な意見ですが、「保証金額が減っていくものは、信頼度が低い」とみて間違いないです。

だって、年数が経つにつれて壊れる確率が上がるのは当たり前。そこでお金を出し渋るなんて、その保証に何の意味があるのか?

ぜひ「保証金額の減額なし」の家電量販店で購入しましょう!
Jinzo

 

では、ここから家電量販店ごとの保証比較ランキングに入っていきます。どの量販店で家電を買うかの参考になさってください!

家電量販店ごとの保証、徹底比較ランキング2021!

家電量販店 保証ランキング

1位 ケーズデンキ

業界最強の保証が、なんと無料で付く!ただし購入金額3万円以上が対象。(1〜3万円なら、購入金額の5%を払えばOK)

ケーズデンキの保証内容

  • 保証加入金:購入金額3万円以上は無料(1〜3万円は購入金額の5%
  • 保証期間:3・5・10年(購入金額によって決定)
  • 対象商品:1万円以上の商品
  • 保証限度額:なし
  • 保証回数限度:なし

業界ぶっ壊れ最強保証!!!
Jinzo

なにが最強かって、「保証限度額がないところ。他社の有料保証でさえ、限度がないのは聞いたことがありません。これで無料とかあり得ない。強すぎる。

 

ただし、1万円〜3万円までの家電は有料保証なので注意。購入金額の5%を支払わないといけません。とはいえこの金額は業界内の標準的な価格なので、ボッタクリじゃありません。

2万円後半の家電を買おうか悩んでるなら、ちょっとグレードアップして3万円越えにしてもいいですね。無料で保証もつくし、ちょっと贅沢できるし、言うことなし!

近くにケーズデンキがあるなら、迷わずここで買おう!
Jinzo

参考ケーズデンキ公式ホームページ

 

2位 ジョーシン

年会費無料のクレジットカードを作れば、3万円以上で購入した指定品目の保証無料。1万円以上の保証も2%引きで入れる

ジョーシンの保証内容(非クレカ会員)

  • 保証加入金:1〜3万円は購入金額の3or5%/10万以上は購入金額の6%
  • 保証期間:3・5・10年(購入金額によって決定)
  • 対象商品:1万円以上の商品
  • 保証限度額:購入金額の100%
  • 保証回数限度:保証の限度額が尽きるまで何度でも
ざらし
ん?そんなにトクしない気がするけど?
ここからなのよ。年会費無料のクレジットカードを作ったら、下のようになるぞ!
Jinzo

 

ジョーシンの保証内容(クレカ会員)

  • 保証加入金:3万円以上は無料/1〜3万円は購入金額の1〜3%
  • 保証期間:3・5・10年(購入金額によって決定)
  • 対象商品:1万円以上の商品
  • 保証限度額:購入金額の100%
  • 保証回数限度:保証の限度額が尽きるまで何度でも
ざらし
お!3万円以上は無料だ!!

しかも、1〜3万円までの家電も加入金額が2%下がって上のようになります。安い家電の加入金額だけで言うと、正直1位のケーズデンキよりも安いんです。

なんでジョーシンを2位にしたかというと

  • クレジットカードを作る手間がいる
  • 補償限度額がある

この2点はケーズデンキの方が上だからです。とはいえ、ケーズデンキの保証が最強すぎるだけということをお伝えしておきたいと思います。

全体で見れば、ジョーシンの保証もトップクラスの手厚さだからな!
Jinzo

参考ジョーシンカード公式ホームページまごころ長期修理保証ページ

 

3位 エディオン

購入金額5,500円から保証が付くのが特徴。ただしカードを作って年会費1,078円を払う必要

エディオンの保証内容

  • 保証加入金:3万円以上は無料/年会費1,078円を払えば、5,500円以上の家電も無料
  • 保証期間:3・5・10年(購入金額によって決定)
  • 対象商品:3万円以上の商品/年会費1,078円を払えば、5,500円以上
  • 保証限度額:購入金額の100%
  • 保証回数限度:保証の限度額が尽きるまで何度でも

上の2社との違いは、かなり安い家電(5,500円以上)も保証対象になること。

ただし、

  • クレジットカードを作って年会費(1,078円)を払う必要がある
  • 年会費を払わない場合は、3万円以下の商品に保証がつかない

上記2点が、3位を付けた理由です。

でも、年会費を払わなくてもまずまずの内容だ!
Jinzo

参考:エディオン無料保証(公式)カード会員保証(公式)

 

4位 ビックカメラ

購入金額の5%をポイントで払えば、購入金額9,800円以上のものに保証が付く。

  • 保証加入金:商品金額のポイント5%分
  • 保証期間:3・5・10年(購入金額によって決定)
  • 対象商品:9,800円以上の商品
  • 保証限度額:購入金額の100%(10年保証の場合、6年目以降は購入金額の30%)
  • 保証回数限度:保証の限度額が尽きるまで何度でも
ざらし
上の無料保証を見たあとだと、5%の保証加入金が高く見えるね…

ただし、保証の対象商品が9,800円以上。敷居が低いのが特徴です。

あと、10年保証の内容が史上稀に見るドイヒー。でも、これは購入金額10万円以上の冷蔵庫とエアコンが対象。一人暮らしではお目にかかることがないので気にしなくてOKです。

 

ーーーここに超えられない壁があるーーー

 

正直、この下の2店舗の保証はオススメしません。ポイントを消化したい等の理由で以下の2店に行きたい方は、要注意。

お店では保証に入らず、後付けできる別の会社の長期保証に加入するのがオススメです!

 

5位 ヤマダ電機

無料で4年・6年保証が付く。でも4年目以降の修理費はほぼ実費!なんのための保証やねん

こんな方におすすめ

  • 保証加入金:無料(年会費3,650円のプランもあり)
  • 保証期間:4・6年(購入金額によって決定)
  • 対象商品:ヤマダ電機指定の商品
  • 保証限度額:購入金額の100%。ただし4年目以降は部品代・出張費用を別途負担
  • 保証回数限度:保証期間内は何度でも

「部品代・出張費用を別途負担」って、タダなのは技術料だけですからね。つまり、4年目以降の修理費用はほぼ実費負担ということになります。

保証期間が6年であっても、4年目〜6年目は同様。なんじゃこりゃ。

あと、年会費3,650円のプラン(ヤマダ電機公式ページ)っていうのは興味のある人だけリンク先を読んでください。高いうえに保証内容ウマミなし、絶対加入しちゃダメ!

参考ヤマダ電機ホームページ

 

6位 ヨドバシカメラ

1万円以上の商品を買えば、購入金額の5%で加入できる。ただし年数と共に保証金額が下がる

こんな方におすすめ

  • 保証加入金:商品金額のポイント5%分
  • 保証期間:5年
  • 対象商品:1万円以上の商品
  • 保証限度額:1年目は100%。2年目以降減る(洗濯機・エアコン・テレビ・冷蔵庫は無料。ただし修理費をポイント還元)
  • 保証回数限度:1回だけ(洗濯機・エアコン・テレビ・冷蔵庫は何度でも)
ざらし
なになに。カッコの中がちょっとややこしいねコレ。

ヨドバシカメラの保証は、洗濯機・エアコン・テレビ・冷蔵庫の4品目に限り保証は無限です。

ただし、その際の修理費は一旦払う→後日店舗でポイント還元 という、ちょっとややこしいことになります。

いろいろ事情はあるんだろうけど、なんでポイント還元やねーん!
Jinzo

【2021/8/10追記】

上記の件、コメント欄にてヨドバシカメラの現役店員様からコメントを頂きました。

ヨドバシカメラで働いている人間です。

修理費は一旦払う→後日店舗でポイント還元と記載されていますが、こちらは、持込修理対象商品を出張修理にされた場合は、そのような対応になります。

ただし、洗濯機・エアコン・テレビ・冷蔵庫といった持込修理が出来ない家電製品に関しては、出張修理の費用は掛かりません。(但し、出張修理で故障ではない場合は、出張修理費用が発生)

ー淀橋 太郎様

淀橋太郎様、ありがとうございました!

 

その他の商品に関しても、保証金額は年々減ってしまいます。表にすると

使用期間 保証限度額
購入日−1年未満 買い上げ金額の100%
1年−2年未満 買い上げ金額の80%
2年−3年未満 買い上げ金額の70%
3年−4年未満 買い上げ金額の60%
4年−契約終了まで 買い上げ金額の50%
ざらし
最後には半額…!

お金を出してこの保証内容とは…わざわざヨドバシカメラの保証を選ぶ旨味はないですね。

参考ヨドバシカメラ公式ホームページ

家電の保証はどこがいい?徹底比較ランキングまとめ

家電量販店の保証 徹底比較

家電量販店の保証ランキング

  1. ケーズデンキ
  2. ジョーシン
  3. エディオン
  4. ビックカメラ
  5. ヤマダ電機
  6. ヨドバシカメラ

という順番になりました。ケーズデンキが強すぎ。ジョーシンもなかなかの優等生です。なので、保証内容から言うと

ケーズ>ジョーシン>>エディオン>>ビック>>>超えられない壁>>>ヤマダ>>ヨドバシ

という順序です。

ケーズは家電量販店には珍しく、ポイント還元が一切ありません。おそらく、こういう保証なんかでうまく還元してるんでしょうね。近所にケーズデンキがあるなら、迷わずここで買いましょう。

ケーズがないなら、ジョーシンかエディオンがいいですね。

 

家電量販店に行く時は、引越しの手間を省くために必要な家電のまとめ買いをしましょう。

必須の家電一覧は一人暮らしに最低限必要な家電7選|賢い選び方・注意ポイントもまとめましたという記事にまとめています。ぜひお役立てください。

必要な家電リスト

一人暮らしに必須の 家電7選
一人暮らしに最低限必要な家電7選|賢い選び方・注意ポイントもまとめました

続きを見る

 

-家電・ガジェット
-, , ,

© 2020 Jinzo